ひとりでできるもん!

rmfvru2010-04-17

こんちは ハタです。

書かなかったことを書きます。
ロボグラでました。
二つだして、片方が賞をとりました。
創造賞です。
「メイドロイド」と「影」です。
どちらも今後イベントがあるたびに展示するので、ぜひ見に来てください。よ!

このたびオーディオアンプ作り申しました。
一人ってかいてあるけど、結構みんなの力を借りましたよ!
てへ

文化庁メディア芸術祭

rmfvru2010-02-17

先日行われた文化庁メディア芸術祭に行ってきました。


残念ながら、展示室内では撮影禁止だった為、広告ポスターを撮ってきました。ゲームやら、漫画やら、なんともカテゴライズし難いものやらメディアアートの持つ幅の広さを感じることが出来た展示でした。


たた、個人的には作品自体よりもその中の構造が気になってしまい、作品の表現するアーティスチックな部分を満足に感じられなかったのではないか、と反省しています。


結構デザインとか芸術方面の学生もいたようで、昼に立ち寄ったラーメン店でも僕たちが普段しないような話が横のテーブルで繰り広げられていました。もっと視野と感性を広げてみたいと思います。


以上、今回の更新はVR部門のランナウェイボーイこと、ハギがお送りいたしました。

SIGGRAGH ASIA 2009行っていきましたよーヽ( ̄∇ ̄)ノ ランラン♪

いやー、あけましておめでとうございます!
ハタですよヽ(▽ ̄ )ノ

いまさらながら、SIGGRAGH ASIA 2009行ってきましたよー
遅い? ははっ、             すみませんm(_ _)m

やっぱりあれですね、リアルタイムレンダリング、3Dモデリングと3Dテレビが多かったですねー
企業が多いからですかね?
あんまり3Dモデリングには興味がないのですが、ああいうの見てるとやってみたくなりますよねー

3Dスキャナー 人の位置と方向がわかるカメラ? ですかね  が、自分的には見ていて楽しかったですね
3Dスキャナーのスキャンしてる様子は圧巻ですね
あれはたぶん赤外線の返ってきた時間で高さを計っているんだろうけれども、使えない情報は捨てているらしく徐々にドットが現れていく様子はヤバいですね!
素晴らしい!ヽ(▽ ̄ )ノ/(_△_)ヽ(  ̄▽)ノ
最高!\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/
愛してる!!:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:

カメラはどうやっているんですかね?
自分の知識が足りずにくやしいです・・・・
精進精進

学校も出ているのですが、やっぱりデジタルハリウッドとハル東京はガンガン宣伝してますね
ウチもそれぐらいやればいいのに・・・・


とりあえず、いろいろ知識不足が露見したのでもっとやらなければ・・・・


次回の更新は
ヘッドマウントディスプレイについてだよっ!!

巨大マスク

私は新境地を求めていた。
従来の立体出力は、費用・手間・難度すべてにおいて敷居が高すぎたのだ。
そう、私は新たなフロンティアを開拓しようとしていた。


費用は無に等しく
手間はほどほど
難度も大したことない


そんな立体出力が存在したのだ。
今こそ、バーチャルとリアルが融合する時である。
その目で確かめて欲しい。
これこそが、世紀の超3D具現化技術


その名は ペーパークラフト






勝利のVサインだ!

調布祭

ヴァンシアのハタです(・ω・;)
ヴァンシアってなんぞ?


今週の土日に京王線調布駅電気通信大学=ウチらの大学で学園祭があります。
ロボメカ工房は東五号館三階で展示しています。
IVRCの大会で賞の取ることのできただいたい無限デスク(改良)、一年生の作品、また各VR部門員が作った作品が見ることができます。
無料なので、用事のない人は是非とも見に来て下さい。
夢を見るよりは有意義だと思います

実は初のケータイからの更新
うまく行くかな?(o^∀^o)

ではでは萌え萌えε=ε=┏( ・_・)┛


追記
うまくいきました !

慶応大学・稲見先生の研究室訪問

2009年11月18日にKMD(慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科)にいらっしゃる稲見先生とお話する機会をいただいた。今日のブログは稲見先生から紹介してもらったことと、私が思うことを書こうと思う。By 迫田辰太郎

KMDは慶応義塾大学日吉キャンパス・電気通信大学からは、京王線南武線目黒線を乗り継いで約45分。秋葉原に行くのと時間的にも金銭的にも同じくらい(^^)慶応大学日吉キャンパスはうちの大学よりもかなりきれいでうらやましいーー!!!!!!

まず見学させてもらったのは、没入型フルカラー動画裸眼立体ディスプレイ『ツイスター』。直径2mほどの大きなドーナツ状の装置がすごい運動エネルギーを持って回転し、360度・3Dの映像を裸眼で見ることができた。映像はCGで作られたスペースステーションやストーンヘンジ、カメラで撮った映像など!!こんなに大きな装置が画面になるなんて!!首を回したときにちょっと映像に不備が出ることと回転するディスプレイからの音がちょっと気になる。後者は全方位から映像に合わせて音を出すなどすれば問題ないと思う。とにかく、ツイスターを見るとVR関連の研究でもバリバリ機械の知識が必要だということを強く感じた。

次にツイスターが置いてある隣の部屋のシンガポールの方の研究を見学させていただきました。当然ながら英語での説明で○▼×△■!!!!!英語勉強しなきゃ!!(覚書として・・・?手の平サイズの有機EL画面のついた装置でナントカインタラクティブを実現する。?Fast change colar するぺペルチェ効果を用いたもの・Tシャツなどに印刷できる。?Co‐Cookingのシステム(CUTE!!)?Hugの感覚を提示するパジャマ)

次に見学したのは、KMDの研究室(?)いろんな研究をしている方がひとつの広々とした部屋で研究をしていた。部屋がキレー!!いい感じの雰囲気でした。ひとつの部屋にみんないるので、コミュニケーションをたくさん取れていいアイデアが浮かびそう!!この部屋で杉浦先輩の研究を紹介していただいた。杉浦先輩はiphoneで二足歩行ロボットを動かす研究(自立型でなくプロポで動かすのでなく、他のインターフェイスを用いることで誰でも感覚的に動かすことが出来る!!)や洗濯ものを自動でたたむロボット、自動で料理をするロボットなど・・を研究していた。(詳細は省略)この部屋で他にもFur Displayの研究も見学した。Fur Displayを研究されている方はもともと触覚についての研究をしていて、このアイデアを思いついたのは失敗から生まれた偶然の産物らしい。振動により毛を立たせることでディスプレイを作る研究でした!!

この部屋のちょっと奥にスタジオがあり、バンドをやっていた!!わけでなく、モーションキャプチャを使った研究や音響関連の研究も出来る環境が整っていた!すごい・・・・。

研究の紹介はこんなもので、どれもとてもこれからの研究の参考になった。しかし、それ以上に、工学部のイメージが大きく変わった。

以下、とても参考になった言葉やお話。
●State of the art・・・artは技術全般を指す(?)よって、今の技術で出来る状態、の意。『この作品はState of the artの作品である』とか『State of the artを超えた!』とか使う。

不気味の谷・萌えの山・・・言及するまでもない。。。